2025年の5月と6月、大阪の劇場でお笑いライブを4本観てきました!
今回はその感想をリアルにまとめてみました🙌
やっぱり劇場で観る“生”のお笑いって、テレビとはまたちゃうな〜って改めて実感✨
おなじみのコンビから久々に観た芸人さん、初めて生で観たコンビまでいろんな笑いに出会えてめっちゃ贅沢な時間でした!
それぞれの公演の雰囲気や、印象に残ったネタ・爆笑ポイントなんかも書いてるんで、「このライブ気になってた!」とか「次行ってみたいな〜」って方の参考になったら嬉しいです☺️
参戦したライブ一覧
公演名 | 日付 | 場所 | 出演者 |
ワーワーJAPAN | 5/23(金) | よしもと漫才劇場 | ダブルヒガシ、さや香、etc. |
よしもとお笑いレストラン | 5/25(日) | よしもと道頓堀シアター | アキナ、金属バット、etc. |
天才ピアニスト単独 「Please!」 | 5/25(日) | なんばグランド花月 | 天才ピアニスト |
よしもとゴリラライブ | 6/26(木) | よしもと漫才劇場 | ツートライブ、ダイタク、etc. |
参戦ライブレポ
5/23(金)「ワーワーJAPAN」@よしもと漫才劇場

出演者
ダブルヒガシ/シモリュウ/さや香/九条ジョー
会場の雰囲気・座席
金曜の夜&メンバーすごいということもあってか、お客さんの満席で立ち見もいてました。
会場は女性が多め。さや香ファンが多いんかな?
座席はL−17でした。
ライブの内容
まずは4組出てきてオープニングトーク。
元コウテイのシモタと九条が揃って出てきてることに客席が湧いてました。
それを見て龍二は少し嫉妬気味やった🤣
次に4組がそれぞれのネタ披露。
シモリュウ: まず新しくした漫才衣装を見れてテンションMAX!
「警察」の漫才コントで、いつものテンション高めのシモタに龍二が鋭く突っ込む感じを生で見れたことが感動。
さや香: 安定感の漫才はさすがさや香やなぁって思った!
石井と新山のケンカ掛け合いに、拍手笑いめっちゃ起きてた👏
九条ジョー: ピンで出てきての立ち振る舞い、さすがって感じ。
緊張感もありつつ、ちゃんと笑い取ってて安心して見られた✨
ダブルヒガシ: 大東ワールドに東がしっかり突っ込むスタイルは安心感あり。
漫才途中に笑ってまうところは個人的に好き。
ネタ見せ後、コーナーがありました。
ブーブークッション、縄跳び、リレーしてた!
私的に1番面白かったのは「寺家ゲーム」
30回目に寺家って言った人が負けなんやけど、これがめちゃくちゃ盛り上がってた!
途中クールポコのマネするくだりがあって爆笑。
コーナーにしかできない面白さを味わいました。
エンディングトークして終了。
感想
このライブがあるって分かってチケット取ろうと思ったけど完売してて、残念〜って思ってたらXのフォロワーさんが同行探してはってすぐにDM!!
その方のおかげで参戦することができました!
ありがとうございます😊
「ワーワーJAPAN」は昔からやってるライブらしいのですが、私は初めての参戦でした。
ネタはしっかりやって、コーナーではふざけるスタイルが結構好きで。
ギャップってやつですね!笑
最初にも書きましたが、元コウテイの2人を同じ舞台で見れたことが感動。
2人で結構話してたり、ノリみたいなのを見れて「あの時のコウテイや〜」って勝手に思ってました。笑
龍二が会場の後ろから舞台まで走るっていうコーナーがあってんけど、私の座席が端っこやって横通ったのが何か嬉しかったです。笑
4組のわちゃわちゃ感を見れて次回もあれば行きたいなと思えるライブでした。
5/25(日)「よしもとお笑いレストラン」@よしもと道頓堀シアター


出演者
金属バット/ジョックロック/アキナ/フースーヤ/トット/もりやすバンバンビガロ
会場の雰囲気・座席
最近できた道頓堀シアターは客席が126席でステージの距離がめっちゃ近く、芸人さんの表情までハッキリ見える劇場。
そしてこのライブはお食事をしながら漫才を見れるという初めての体験!!
と言いたかってんけど私は何も食べず参戦。笑
この日は日曜のお昼公演やってんけど、客層は幅広めでファミリーっぽい方もちらほら。
整理番号順に入場システムで、私はE-8あたりの席で観ました🙋♀️
ライブの内容
MCはもりやすバンバンビガロ!
安定の進行で、ちょこちょこ挟むボケも全部ウケてた👏
そこから2組ずつネタ披露→コーナー
ジョックロック:初めて見たコンビやけど、勢いのあるネタで会場温めてた!
M-1見た時からめちゃくちゃ気になってたコンビ。
金属バット:ハズレの時がほんまにないコンビ。
最初のくだりに入るまでが「ねぇ〜」が過去1長かった気がする。笑
しっかり時事ネタ入れてきてる所がさすがやなって毎回思わされます。
ここでみんなで食事タイム!
もりやすさん考案でみんな頭にお手玉乗せながら唐揚げを食べるというカオスな時間が流れてた🤣
ジョックロックのゆうじろーはめっちゃ乗せやすそうで、金属の小林はめっちゃ乗せにくそうやった。笑
フースーヤ:いつもの感じで弾けてました🥳
汗だくなりながらネタやってました。
ハチャメチャな展開やけど、生で見るとやっぱり面白いし好き!クセになる感じ🤣
アキナ:主語のコントでした。(←勝手に命名してます。笑)
このネタは見たことあるねんけど何回見ても笑える。
山名のコントへの入り込み方が好き。
ここでまたコーナー。
田中ショータイムが歌って、サビになった時にハンカチ持ってた人が罰ゲームっていうかわいい遊びしてた。
アキナの山名が罰ゲームでモノマネカラオケやっててんけど、みんなが全く知らん曲入れてその人のモノマネしながら歌ってた。(曲名も歌手も覚えていません。笑)
トット:昔NGK前で手売りしてた頃、ツーショットを撮りに行くくらいトットの桑原さんがめちゃくちゃ好きでした🥹
久しぶりに見たけど、やっぱり桑原さんはキラキラしてた。
ネタの感じがなんとなくチュートリアルに似てるっておもったのは私だけかな?笑
最後はトットともりやすさんがコースターにサイン書いてじゃんけん大会。
こういうプレゼント系で当たったこと1回もない。
コツあるんですか?教えて下さい。
感想
まず本当に芸人さんとの距離が近すぎます。
1番前の席とか触れる距離感です。触れちゃもちろんだめですけど。
自分が頼んだご飯が出来上がったら会場内入口に置いてくれて受取番号をホワイトボードに書いてくれます。
さすがにネタしてる時は、取りに行きづらいなと感じまいした。
できたて会場ということもあり、めちゃくちゃキレイです。
お手洗いもキレイです。
誰かの単独とかあったら距離感近いし、行ってみたいなと思いました😊
5/25(日)「天才ピアニスト単独 “Please!”」@なんばグランド花月



出演者
天才ピアニスト
会場の雰囲気・座席
夜公演で場所はなんばグランド花月(NGK)
さすが単独ライブって感じで開演前からロビーがざわざわしてました。
グッズ販売には大行列ができるくらい大盛況。売切続出。
お客さんは女性ファンが多めって感じがしました。
年齢層は幅広くて、落ち着いた雰囲気の方が多い印象。
やっぱり天ピの客層はいいな〜って感じました。
座席はE-27で1番端の席でした🙋♀️
端やから見にくいかなって思ってたけど、その心配は全くいらなくて満足できました。
ライブの内容
単独が1つのストーリーになっていました。
新喜劇みたいな、ミュージカルみたいな感じです。
2人がウエイトレスになって、話の中で漫才したりコントしたり・・
漫才3本、コント2本やったかな?全部初見のネタばっかりでした。
まずはダンスから始まり💃
竹内さんもますみもしっかり踊ってた🤣
後ろのダンサーの人たちプロの人達かな〜と思っててんけど、後々聞いたら後輩軍団らしい。うますぎたで!!
そこから大阪クレオパトラのえりちゃん、こじまラテ、タレンチのコバタユウとか出てきて新喜劇してました。
新喜劇からネタ入るまでの転換時間がかっこよくて・・・
その時に流れてる音楽とか動画でワクワクさせられました。
ネタは漫才もコントもバランスよく入ってて、中でも印象的やったのは清掃員のコント。
ますみはホンマに演技力強いなと感じました。
竹内さんの冷静なツッコミとのギャップもええ味出してて、この2人ならではの空気感が舞台上でしっかり成立してたのがすごかった👏✨
ラストは会場の後ろから、ローラースケート履いて登場っていう今までに見たこと無い演出!🤣
最初から最後までしっかり笑かせてもらいました。
感想
昼に道頓堀シアターでお笑いライブ観てからのハシゴ参戦やって、正直「夜まで集中力もつかな〜?」って思ってたんですけど、全く問題なしでした!
オープニングからラストまで、ずーっとおもろかった👏✨
コンビとしての完成度がほんまに高くて、気付いたら笑ってました。
コントではますみさんの女優力にもやられた😂
あと単独やからこその演出とか衣装チェンジもあって、テレビで観るのとはまた違うライブの天才ピアニストをたっぷり堪能できたなって思いました💭
NGKってやっぱり特別な場所やし、その舞台に立ってる2人を観れて感無量…!
女性でここまですご!って思えるコンビは天才ピアニストくらいで、これからもめちゃくちゃ応援したいって思えました。
次の単独も行きたいって素直に思えたし、初めて観る人にもめっちゃおすすめできる公演でした🩷
6/26(木)「よしもとゴリラライブ」@よしもと漫才劇場


出演者
ツートライブ/Dr.ハインリッヒ/金属バット/ダイタク/デルマパンゲ/黒帯/豪快キャプテン/ダブルヒガシ(東のみ)
会場の雰囲気・座席
平日の夜公演やのに、会場は満席!立ち見もめっちゃいてました。
濃いメンツが揃ってるからかファン層もわりとガチめな感じで、開演前からソワソワした空気がただよってた😂
座席はM-21でした🙋♀️
後ろよりやったけど漫劇やから全然余裕で見れました。
ライブの内容
8組がネタをして最後にちょっとだけアフタートークの流れでした。
豪快キャプテン:ギャンゴリのキャラがみんなに確率されてきたなぁ〜って思うのと、毎回怒りのボルテージ高くなっててるなぁって関心しております。
「夏野菜」の漫才で、野菜の名前言ってるだけでこんなにも面白くなるのは2人の世界観があるからやなと勝手に思いました。
ダブルヒガシ:今回大東が体調不良のため東のピンネタでした。珍しい。
最初にランキング発表からの伊東家の食卓漫談。笑
漫劇やからこそこのピンネタやったんかなと感じました。
お客さんが温かくて良かったね🤣
黒帯: 東が披露してた伊東家の食卓の裏技しながら登場。
こういう連携プレイ見て、やっぱり生で見るのいいなぁって思っちゃう。芸人愛。
「ルパン」のネタ初めて拝見。笑いました。
ネタもちろん好きやねんけど、大西さんの声が良いよね。
Dr.ハインリッヒ:まず感想としてサンパチマイクの位置ひく!!って思いました。笑
意外と初めて劇場で見たかも。幸さんはクラシックが好きなんかな?🤔
もうワールド全開やったなぁ〜。あ!今回双子漫才師2組おったんや😳
金属バット:まずはハインリッヒのサンパチの低さを突っ込む。
この辺りもしっかりネタに入れるのがライブの良さってほんまに思います。
「祝日」のネタやってました。間の取り方がやっぱ唯一無二👏
ダイタク:復帰してから初めての大阪公演やったらしい!
報道のことを全部ネタにしてて、しっかり仕上げてた。笑
伝家の宝刀→切腹とか会場内が爆笑の渦でした。
ただ双子感が無くなってた(体型が(笑))のはある意味面白かった🤣
デルマパンゲ: 「ドーナッツ」のネタでした。
独特の世界観にグイグイ引き込まれて、終わったあとは「え、なに観たんやろ」ってなるけど爆笑してる不思議さ。
なんなんやろこれ。笑
ツートライブ:とりはツートライブでした。
「バンド」ネタで、いつも通り周平魂ワールド炸裂でした。
たかのりの笑って突っ込むのも私は好き!
デルマパンゲと何か似てて、途中からなんの話か分からんようになってくるのに笑ってるねんな。
ネタが終わってからアフタートーク10分くらいあった。
みんなの「本当にあった話」する流れなって、ダイタクの鉄板のネタ初めて生で聞いた。
この話するって分かった瞬間客席もう笑ってたもんな🤣
芸人さんがこうやってわちゃわちゃ話を見れるのもライブの特権。
感想
「ゴリラライブ」は初めての参戦でした。
メンバーは固定なんかな??
まずはダイタクを見えるのがなんか楽しみやったな〜笑
芸人さんはこの辺りネタにできるからめちゃくちゃ強いなって思った。
笑えるかな〜とか思ってたけど、そんな全く心配いらんくらい自然に笑ってた
推しの黒帯と金属バットはやっぱり安定に面白くて、「劇場で観るとやっぱちゃうな〜」って改めて実感✨
黒帯は独自の展開を毎回見せてくれるのがくせになるし、金属はあの絶妙な“間”を浴びるだけで笑える。笑
全体の雰囲気も終始あったかい感じやったのもよかったです☺️
全員のネタを見れて、全体的に満足度めちゃくちゃ高いライブでした!
まとめ
4月:1回
5月:3回
合計4公演観に行きました。少なすぎる・・・
やっぱり配信も見ていくべきかな〜と考えています。
でも配信も入れるととんでもない量見たいってなって、お金足りなくなりそうです🤣
6月の公演まとめも近々上げるので、良かったら見てくださいね☺️
そしていっぱいお笑い話しましょう!
ありがとうございました🙇♀️
コメント
kikiさん、こんにちは✨
お笑いライブ、見に行ったことないのでますます興味が湧きました!!
都内では無限大ホールとか、ルミネがあるので気になる芸人さんが出演する時に見に行こうと思っています✨
もちろん、いつか大阪にも行ってみたいです!!
いつも読みやすいブログをありがとうございます😊
ユイさん
コメントありがとうございます😊
東京の劇場はルミネしか行ったことないですが、見やすくて良かったですよ✨️
芸人さんを近くで見れるってやっぱり良いですよね😌
また劇場参戦したら感想教えて下さいね!